
子供を育てているパパママに会って、オンライン英会話の話になると「おすすめのオンライン英会話ってどこ?」っていう話に必ずなるんですよね。
で、僕いつも思うんですけど、おすすめってそれぞれ本来違うはずなんです。
だって、
- 目標とするレベルとか
- 現在の英語力とか
- 年齢とか
- 長期で取り組みたいか
- 短期でスパッと習得したいか
などなど、環境や現状等が違いだらけなので、全ての子供に当てはまるオススメって本来存在しないはずなんです。
とは言え、特に初めてオンライン英会話を利用するような場合、勝手が分からず不安ですよね。
どこがおすすめなのか簡単に知ることができれば確かに話は早いです。
ということで、今回はオンライン英会話を選ぶ際におすすめの選び方をお話をしていきます。
簡単なのですが、実際にスクールに加入してから、ずっーと効果をジワジワ体感できるものなので、ぜひ最後までご覧ください。
お話しさせていただく僕についてなんですけれども、 これまでに15個のオンライン英会話で、無料体験、有料体験、正式入会を娘と経験してきました。
その経験をベースに、前回の動画では「30個以上の子供向けのオンライン英会話に関して5つの項目から全体像を把握する」というようなリサーチの結果もお話をしたりしています。
さらに、僕は娘を小学校卒業するまでに3カ国語話せるトリリンガル育てたんですけれども、その経験も今回のオンライン英会話について色々考える際にフル活用させて頂いています。
ということで本題に入っていきます。
おすすめの子供のオンライン英会話を見つける超簡単な方法
結論から言うと初めての際にも、お勧めできるオンライン英会話は、
これ一択です。
こういうスクールって、正直、そこまで多くはないです。
でも非常に重要です。
・現状の英語スキルを正確に測ってもらえるから
・伸ばしたいレベル目標を伝えられる
・目標レベルと現状スキルを考慮した上での方向性を提示してもらえる
・継続途中で成長度合いを確認したりその後の方向性も相談できる
これに加えて、僕と娘が実際に実感したメリットとして、
・多くの教材から最適なものを選んでもらえる
・要望に沿ったレッスン内容を組んでもらえる
・教材やレッスン内容の微調整を相談できる
簡単に言うと、子供の英語力をレベルアップするための軸となる方向性を相談して決定することができるってことですね。
軸を間違った方向へ向けてしまうと、いくら頑張って継続しても期待した成果を得られない可能性が高くなります。
木で言えば幹の部分ですね。
枝葉の部分で間違ったとしても修正すればOK。
でも、根幹の部分で間違ってしまうと、修正と言うレベルでは済まないですね。
大幅な軌道修正という形になってしまうので、せっかく積上げてたものが水の泡になる可能性がある。
なので、現状レベルを把握してもらい、その上で、基軸となる方向性を的確にサポートしてくれる、アドバイザーさんやコーディネイターさんの存在は、とっても大事になってきます。
その際、
・講師属性
・カリキュラムや使用する教材
・レッスン頻度
など細かい部分もしっかり相談にのってもらいましょう。
より信頼度の高く子供のオンライン英会話を選ぶ方法
以上、アドバイザーさんやコーディネイターさんの重要性をお伝えしましたが、さらに、これらのプロの方々の意見をより効果的に利用する方法をお伝えして、今回の話を終了しようと思います。
それは、
ってことです。
これにより何がメリットかというと、
・各スクールでの方向性やアドバイスの比較検討が可能になる
ってことです。
1社のアドバイスを、鵜呑みにしてしまった…みたいなことを防ぐことができるわけです。
正直、アドバイザーにもレベルが存在します。
- 過去に海外留学など、アドバイザー自身の圧倒的な経験値の差が存在
- 過去に多くの生徒へのアドバイス経験があり、自身のアドバイスが上手く機能したのかの検証も含めたレベル高い経験値、という差も存在
- スクール自体の、講師のバラエティや、教材・カリキュラムのバラエティが少なすぎると、比例してアドバイスも薄いものになりがち
なので、複数のアドバイスに耳を傾け、それぞれを比較することにより、より的確な方向性を決定していくことができますし、より子供にフィットするスクールを選ぶことに繋がっていきます。
ということで、今回はおすすめの子供のオンライン英会話の見つけ方をテーマにお話をしました。
・アドバイザーさんのいるスクールをピンポイントで利用する
・複数のアドバイスを受けて、その中から最適な方向性を検討してみる
この2点を意識して、お子さんにとって最適なオンライン英会話を選んでみてください。