英語が話せてもその価値が暴落する時代が来る理由【小学校英語教科化】

こんにちは。
誰でもトリリンガルTVのMotoです。

英語が話せるように子供を育てたいパパママは多いと思いますが、もしかしたら、今後、英語は話せて当たり前・・・みたいな時代がくるかもな・・・という流れになっています。

2020年度から英語の学校教育が大きく変わります。

小3から英語の体験型学習がスタートし、小5から英語が正式教科になります。

コロナの影響で実際にどう流れていくかは不透明な部分もありますが、基本的な方向性は変わらないと思います。


僕は娘を小学校卒業までに3ヵ国語話せるトリリンガルに育てました。

日本語、中国語、英語の3つです。

自分の子供をトリリンガルに育てたくらいなので、今回の英語教育の大きな変化にも当然、注目しています。

今回の記事では、日本社会の中で英語を話せることの価値がどう変化していくのか…

前半はここにフォーカスしてお話していきます。

後半では、変化した価値への対応策をお伝えしていきます。

この記事の対象は小学校低学年、幼稚園、の子供を育てているパパママ向けになっています。

小学校高学年以上だとあまりお役に立てない話になりますのでその部分はご了承いただければと思います。

せっかく英語が話せるように子供を育てたけど周りも話せる人が多すぎて当初、考えていたほど高い価値を子供が持つことができなかった…

みたいなことは避けたいよね…というパパママに一石を投じる内容になっていますのでぜひ最後までご覧ください。


早速本題に入っていきます。

英語が話せてもその価値が暴落する時代が来る理由

結論から最初にお伝えすると、今後、英語が話せる人の価値は今より下がっていくと思います。

理由は、2020年以降の英語教育の変化により高いレベルの英語力を持つ人たちがかなり増えていく流れになりそうだと予測しているからです。

多くの人が英語を喋れるのであれば、英語を喋れること自体の価値は当然ながら下がっていくことになります。

むしろ当たり前であり、逆に喋れない方がヤバい・・・みたいな流れになっているかもしれません。

2020年以降の英語教育の変化が社会に与えることとは?

では学校教育での英語に、実際どんな変化が起こるのか簡単に説明してみます。

  • 小学校3年から英語活動スタート
  • 小学校5年から英語が正式教科へ
  • 中学から英語で英語の授業がスタート(2021年度~)

小学校5年生からの英語の授業で今までなら中学1年生で習っていた内容を部分的ながらやっていくようです。

いずれにしても、この流れで小学校での英語はとても大事、という意識が根付くことになり、英語習得に関し、より注目が集まることは間違いありません。

さらに、2021年度からは中学で「英語で英語を教わる授業」がスタートします。

英語に対して前向きな生徒はより高いスキルにアップしていく可能性は当然高いです。

同時に、高校卒業時点までで習得する英語の知識量も単純に増加傾向です。

語彙でみると現在の3000語水準から→4000~5000語水準へ拡大。

読んで書いて聞いて話すの4方向のアプローチも強化されるのでより英語力の高い人が確実に増えていきます。

2020年度に小3になる生徒は今回の変更を最も順当に消化していくことになり、大学まで進んだ場合、2034年度に社会に出ていく流れになります。

以降、同レベル、又はそれ以上のレベルの人材が次々輩出されていくことになります。

このコンテンツは小学校低学年、幼稚園の子供を育てているパパママを対象にしています。

なので、この記事を見ているパパママのお子さんが社会に出ていく頃には、当然ながら、既に多くの英語堪能な人材が世に出て行っている状態です。

そうなると、ちょっとやそっと英語ができてもそんなレベルは他にも山ほど存在することとなりますね。

できるのが当たり前になっていき、英語がある程度できても

「別にそこまでたいしたことないよね…」

みたいな感覚で、価値自体は当然今より落ちていく傾向になるかもしれません。

対策はこれ!【英語話せる人の価値暴落】

じゃあ、どうすればいいのか・・・ここからは、対策についてお伝えしていきます。

早速結論を言うと、英語だけでなく中国語など別の外国語も習得し、日本語も含め3ヶ国語話せる状態に育てることです。

「希少人材」の仲間入りを実現するってことですね。

おいおい、話が大きく飛躍したなーって思うかもしれません。

ですが実際、僕の娘は小5の時点で3ヶ国語話せる状態になっていました。

勿論、まさかそういう状態になれるとは全く思っていなかったです。

一番驚いているのは僕自身、というのが正直なところです。

なので、どのような流れで3ヶ国語話せるようになっていったのかの体験をわかりやすくお話していこうと思います。

今、振り返ると、勿論決して簡単な事ではなかったですが、当初僕自身が思っていたよりも全然難しいことでもなかった、というのが正直なところです。

よく、小学生で英検準1級に合格したとか小5でTOEICで満点近くの高得点を取ったとかそういうスーパーキッズ系の話ではありません。

僕の娘は日曜日は普通に友達と1日中ラインでだべっているようなどこにでもいる、現在中1の女子です。

子供を英語が話せるように育てたい!

…って考えているような意識高い系のパパママであれば娘の実体験を聞けば、「意外と実現できそうじゃない!?」…って思うと思います。

再現性も高いので、ぜひ1度、現実的に意識してみてもらえればと思っています。

10歳以下で短期徹底集中なら2ヵ月程で外国語を習得可⁉

早速、娘が辿った道のりをお伝えしていきます。

6歳の時に、台湾の中国語スクールのサマーキャンプみたいなものに参加させました。

結果から言うと、2ヵ月後に、同年代の台湾人の子たちと普通にペラペラ会話が成立できるレベルに達してました。

というか、1ヵ月過ぎた辺りから、ある程度の意思疎通が中国語で既にスタートしていた感じです。

勿論、事前の中国語知識はゼロでした。

わざわざ台湾まで出かけて行ってスクールに入れるなんてコスト的にも日程的にも大変すぎる…

と思うと思いますが、でも少し考えてみて欲しいんですよね。


大事な子供の将来という長期的なスパンで考えると

・2ヵ月で外国語のコア部分を難なく習得でき
・普通に会話が成立するレベルにまでいける

のであれば、いろんな意味でコスパ良すぎませんか?

その子が一生使っていける貴重な財産が2か月で1つ手に入るってことなので。



より現実的な内容をお伝えすると、大まかな費用に関しては、スクールへの参加が1ヵ月で約10万程、後は、宿泊費、食費、飛行機代などです。

サマーキャンプ形式なので朝から夕方まで1日8時間、ランチも含まれてました。

確かにまとまった出費ですが、逆に言えば、それだけの金額で外国語が習得できてしまえば安いもんだ…

と計算が立つパパママもおられると思います。

そういう方に気付きが提供できたとしたらうれしいです。

僕の娘の場合は「台湾で中国語」のパターンだったのですが、例えば「マレーシアで英語」とか「フィリピンで英語」というパターンも可能です。

治安等も含めて最終判断をしていただきたいのですが、いずれにしても、徹底集中型で短期間で習得することは「全然普通に可能」ということとだけは強くお伝えしておきたいなと思います。

コロナの影響があるので今すぐに実施できるわけではないのですが、収束したら行動に移せるよう今からリサーチなど準備に充てておくと良いと思います。

次に、英語について

ここまで、短期集中で中国語を習得した話でしたが、次は、小2から小5の3年半で「中学英語」を全て習得できた話です。

これにより、普通の速度で話すアメリカ人と普通に話ができるレベルになりました。

検定的には、日本の英検換算で準2級合格、2級は受かるか受からないかのボーダー水準、というレベルに到達しました。

娘が小学校2年生になった時に、英語のスクールに参加させました。

1回2時間、週2回通うスタイルで約3年半で中学英語が習得できるカリキュラムになっていました。

親がクラスを参観してOKなスクールだったので何度も見に行きました。

確かに、スクールの質は良いと思いましたが、まさか、娘の英語力がそこまでアップするとは思っていませんでした。

でも、実際には普通に英語が話せてしまうレベルになったわけで、なぜ、そうなれたのか振り返って検証してみたところ以下3つが肝だったなと思います。

・読む書く聴く話すの4方向からの反復習得が徹底
・宿題がガッツリ出て英語への接触頻度が週4日以上あった
・半年に1度大きなテスト、日常的に小テストがあり、復習の連続で高い定着度が実現した

他の記事で詳細を解説しているので、詳しい内容はそちらで見ていただくこととして、ここでは上記3ポイントを簡単に触れていきます。

読む書く聴く話すの4方向からの反復習得が徹底

今後の学校での英語教育においてもかなり重要視されていくポイントなのですが、これもとても大事です。

読む →書いてあることを理解する
書く →文字で伝えるべく英文を作る、英作文する
聴く →相手の言っていることを瞬時に理解する
話す →伝わるよう構成を瞬時にイメージし、伝えたい英文を瞬時に作る

英語を習得していることには変わりないのですが、4つの方向は、実は、それぞれ別物です。

もちろん、相互に作用しあい相乗効果を生みます。

ですが、相乗効果だけでは4方向、それぞれのスキルは上がらないです。

なので、これら4方向を鍛えていける内容になっているかを取り組みを常時注視していく必要があります。

宿題がガッツリ出て英語に触れる時間が週4日以上あった

新しい言葉を習得するにあたり、接触頻度が高いことは必須です。

私達日本人は、生まれてから、特に教わることなく日本語を習得していきますが、1日中、親や兄弟などから日本語で語りかけられています。

圧倒的な接触頻度ですよね。

娘の場合もそうでしたが、通いのスクールの場合だとたったの週1~2回が通常の頻度です。

当然、それだけでは全く足りないです。

なので、スクール当日以外にも英語に触れる時間をしっかり持つべく宿題がガッツリ出されることは必須です。

スクールに通わせずに自宅等でパパママがやっていくのであれば、頻度高く、英語に触れる環境を整えましょう。

これがないのであれば、習得は難しいので最初から取り組まない方が良いと思います。

他の楽しいことや熱中できることをやった方が全然有意義に時間を使えると思います。

半年に1度大きなテスト、日常的に小テストがあり、復習の連続で高い定着度が実現

人間はすぐ忘れていきます。

というより、説明されて理解して少し練習した程度では本当の意味で身に付くことはないですよね。

結局、復習する機会が絶対的に必要で、その仕組みが用意されていることは必須です。

要は、テストがしっかりあるスクールですね。

テストって負担でしかないですが、結局、それがないと復習が行われず、結果、何も身に付いてないってことになってしまいます。

テストが結構頻繁にあったり、忘れた頃にまたある…みたいな仕組みが大事です。

以上、3つのポイントについてお伝えしましたがお話した内容は、スクールを選ぶ際、又は、パパママ自身で自宅で進めていく場合にもぜひ参考にしていただければ良いと思います。

又、別記事にてスクール選びに使える詳細を解説していますので、そちらもチェックしてみてください。


というわけで、今回はいくら英語が話せても、その価値が暴落する時代が来る理由についてお話しました。

暴落という割と刺激的な言葉を使ったのですが、間違いなく価値の変動は起こると思っています。

中国語圏の存在は、今後もますます注目されそうですし、英語だけでなく中国語も話せる状態に育て、3ヶ国語話せるトリリンガルとして社会に出ていくことができればとても強い武器を持った状態で闘っていけるのは間違いないと思います。

簡単ではないですが、環境を整えてあげれば本当に自分の子供をトリリンガルに育てられる可能性はとても高くなります。

ぜひ一度、現実的な検討をしてみていただければな、と思います。

それでは!